自転車2年目の今年、
当初はヒルクライムレース1本に絞ってコツコツいくつもりでしたが、
自転車仲間が走っているのを見ていると面白そうで
自分も走ってみたくなりエントリーしました。
エントリーしたのは草津ナイトレース
クリテリウム C5(10.4km):一般男子 【7/30】
去年の堺浜ナイトエンデューロに続いてレース経験を積むべく
近場で開催されるレースからこちらを選択しました。
本当はC6でもいいんじゃないかと思いましたが、
実力差がバラバラすぎてかなり危険な思いをする事もあるとの
アイドバイスを受けたので、素直にC5から始める事にしました。
で、さくっとエンントリーを済ませてから
自転車仲間とLINEで話していると
「
そういえばクリテでディスクロードって見たことありませんね。」
「念のため車両規定を確認しておいた方がいいかも。」
おおぉ。自分の車両以外にも気がまわるなんて、さすが経験者!
どれどれ、、、
すごく小さい字でそれっぽい事が書かれているところを見つけました。
自転車の規格については(財)日本自転車競技連盟競技規則の個人ロードレースの項に準じるものとします丸投げかーい!
まぁ、JCFの規定を読めって事やな。。。
早速JCFのサイトから競技規則のPDFを開いてみます。
で、「個人ロードレース」を検索検索ぅ。
。。。
そんな項目あらへんやんけ!仕方ないので目次から適当に当たりをつけて読んでみました。
シクロクロスのトレーニングと競技においてディスク・ブレーキは許可する.
ロードおよびシクロクロス・レースにおいては,両輪に機能するブレーキ装置を必要とされる.
いかなる新技術もUCIの認可を受けるまでは使用できない
あー、これはあれか、明確な禁止項目はないけど
読み方によっては禁止的なやつか。
そして出ましたUCI。
丸投げかーい!人肉カッター事故があり、UCIによる
ディスクブレーキトライアルが中断しているのは知っていたので、
ああ、こりゃエントリーしたけどDNSかなと思いましたが、
明確なことが何も書かれていない以上、運営に聞くしかないと思いメールを出しました。
ディスクブレーキを使用したロードバイクでの参加は可能でしょうか?っと。
この時、すでに深夜0時過ぎ。回答はそのうち来るやろ〜くらいのつもりでしたが、
AM7:22
可能です早っ。そして簡潔すぎて深読みする必要もない文章で帰ってきました。
早速夜遅くまで相談に乗ってくれた自転車仲間にも報告すると
この早さに皆驚いていました。
何はともあれ、あとはベストを尽くして走るだけ!
頑張るぞ!
ちなみに、今回色々と調べる中で初めて知りましたが、
JCFやUCIの規定が厳格に適用されるロードレース
(車検済証としてUCIのシールを貼るようなレース)では
現在、ディスクブレーキを使用するロードバイクは使用できません。
購入時にショップの人からそんな事聞いた事ないよーって言いたくなりますが
ルールなので仕方ありません。これから新車購入を考えている方は、
ディスクロードは避けた方が無難です。ついでにもう一つ。
自転車の重量は,6.8kgを下回ってはならないって規則もありましたが、こっちの方が引っかかる人多そうですね(笑)
にほんブログ村