連休最終日はFestive 500のついでに前々から行ってみたかった
「
大原ふれあい朝市」へ行ってきました。ヽ(`・ω・)ノ
場所は京都大原 三千院の近くにある里の駅大原。
時間は毎週日曜日の朝6:00〜9:00までの3時間のみ。
という事で奈良を4:00に出発する計画を立てましたが、
クリスマスイブにスパークリングワインを1本空けて、
気がついたら4:00を回っていました。:(´◦ω◦`):
そこからワンコの散歩に行き、
なんやかんや準備しーのでバタバタとしている内に時刻は5:40に。
時間的にちょっと厳しい感じもしましたが、
木津川CRから鴨川沿いに走り、高野川沿いのアップダウンを越えて8:30に到着!
周辺を高い山々で囲まれた大原に、ちょうど朝日が差し込んできました。
気温は1度前後とひんやりとしていましたが、冠雪した山はキラキラと輝き、
朝日を浴びて町から立ち上る水蒸気がとても幻想的な雰囲気でした。

朝市の方は、時間ギリギリになりましたが、まだまだ大丈夫そうな雰囲気。
見て回るとお正月のお飾りや、かぶら、人参、ゆず、大根、
大根、
大根、
大根、、、めっちゃ大根押し。

もう少し早い時間ならもっと色々とありそうな雰囲気でした。
さらに、9:00以降には里の駅の営業に切り替わるため、
そちらでも色々と購入できるようです。
あとは、野菜類意外にも、たこ焼きやおにぎり、うどん、スープ、コーヒーと
すぐに食べられる物が幾つかあり、まずはうどんを頂くことに。
はい、どん!

うどん単品にきつねを足して注文すると、
時間ギリギリなので、残してもしゃーないからと
かき揚げのトッピングをサービスしてくれました。
なんというラッキーディ。
店のおっちゃんにお礼を言い、いざ実食!
寒い中で食べるあったかいうどん、めっちゃうまい。
出汁をたっぷり吸ったきつねはジューシーで、
ほろほろとほぐれるかき揚げも麺との相性抜群。
ちょうどいい温度の出汁で体の芯からあったまりました。
続いてコーヒータイム。
自販機のコーヒーでもよかったんですが、
せっかくなので露天の方で頂いてみることに。

選んだのは苦味ブレンド、香り豊かなブラックコーヒーです。
カップもさりげなくクリスマス仕様で良い感じ。
そして、空気のきれいな場所で飲むコーヒーうまいぃぃ。
お試しでSサイズにしましたが、もうちょっと大きなサイズにすればよかった。
そうこうしている内に営業時間終了間際となり、
撤収作業がバタバタと始まりました。
そのタイミングで里の駅を後にし、一路琵琶湖大橋へ。
少しだけ登り、あとはびゅーんと下るだけであっという間に到着。

ここから見る山々は冠雪しておらず、どうやら大原周辺だけがやたら寒かったようです。
この時、琵琶湖大橋近くの気温は10度前後にまで上がっていて、
じっとしたまま太陽光を浴びているとじんわり温まってくるほどでした。
ここからは瀬田川〜信楽と走り、久しぶりにたぬきを見た後、
湯船から和束までガッと下って14:00に奈良帰着。
結局この日は165kmほどを走り、
Festive 500の残り距離も260km程となりました。
にほんブログ村